意味: 好い加減好い加減いいかげん[好い加減] <Ⅰ>[연어] 알맞음. 적당함. 〔동의어〕適度. 〔참고〕 「よいかげん」이라고도 함. 【例】 いいかげんの湯 알맞은 목욕물 【例】 ちょうどいいかげんの大きさだ 꼭 알맞은 크기이다 【例】 いいかげんのを一つください 적당한 것을 하나 주시오. <Ⅱ> 1.[형용동사]〈「~なところで」 「~に」의 꼴로〉 그 정도에서. 어지간한 선에서. 그만한 상태에서. 【例】 酒を飲むのもいいかげんにしたらどうだ 술을 마시는 것도 어지간히 하는 것이 어떻겠나. 2.[형용동사]엉성함. 무책임함. 엉터리임. 〔동의어〕おざなり. 【例】 いいかげんな男 무책임한 사나이 【例】 いいかげんなことを言う 무책임한 말을 하다 【例】 いいかげんな返事をする 무책임한 대답을 하다 【例】 仕事をいいかげんにやる 일을 엉성하게 하다. 3.[형용동사]미적지근함. 철저하지 않음. 【例】 いいかげんなことでは片付かない 불철저한 방법으로는 해결이 안 된다. <Ⅲ> 1.[부사]꽤. 어지간히. 상당히. 〔동의어〕だいぶ·かなり. 【例】 いいかげん暑いね 꽤 덥구나 【例】 いいかげんくたびれた 어지간히 지쳤다 【例】 いいかげんいやになる 정말 싫어지다 【例】 いいかげん年をとっている 제법 나이가 들었다. 2.[부사]그 정도면. 그만하면. 【例】 いいかげん分かりそうなものだが 그만하면 알 만도 한데.好い加減よいかげん[好い加減] [연어] ⇒ いいかげん1..