意味: としてとして <Ⅰ> 1.[연어]〈상태를 나타내는 한자어에 붙어 副詞句를 만듦〉 동작·작용이 일어날 때의 양태(樣態)를 나타냄. …하게. …해져서. 【例】 断固としてやりぬく 단호히 해내다 【例】 呆然として立ち止まった 망연하여[어안이 벙벙하여] 걸음을 멈추었다. 2.[연어]〈動詞의 未然形+「う」 「よう」에 붙어〉 …려고. 【例】 手紙を書こうとしていた 편지를 쓰려고 하고 있었다 【例】 本を読もうとして本箱の中をのぞき込んだ 책을 읽으려고 책장 속을 들여다보았다 【例】 仕事をしようとして立ち上がった 일을 하려고 일어섰다. 3.[연어]〈「それはそれ~」 「それはそう~」의 꼴로 接続詞적으로 씀〉 그것은 그렇다 치고. 【例】 それはそれとして次に移りましょう 그것은 그렇다고 치고 다음으로 넘어갑시다 【例】 それはそうとして彼はなぜ来ないのだろう 그것은 그렇다 치고, 그는 왜 안 오는 것일까? <Ⅱ>[격조사] 《体言에 붙어》 자격이나 입장을 나타냄. …로서. 【例】 人間としてゆるせない 인간으로서 용서할 수 없다 【例】 住宅地として最適だ 주택지로서 최적이다 【例】 趣味として切手を集める 취미로서 우표를 모으다 【例】 わたしとしては別に意見はない 나로서는 별로 의견이 없다 【例】 かれは親としての責任をとらない 그는 부모로서의 책임을 지지 않는다. <Ⅲ>[부조사] 《「一人」 「一本」 「一時」 등의 말에 붙고, 뒤에 否定의 「ない」가 따름》 전면적인 부정을 나타냄. …도 …않다[없다]. 【例】 (誰)一人として涙を流さない者はいなかった (누구) 한 사람 눈물을 흘리지 않는 사람은 없었다 【例】 一日として休むことができなかった 하루도 쉴 수가 없었다 【例】 行く所として可ならざるはなし 가는 곳마다[하는 일 치고] 되지 않는 일이 없다.